大きなマウスパッドが好きなのでRazerのシリーズを使ってました。使っていたマウスパッドでマウスの滑りが悪くなってきた、引っかかるような感じになっていたので新しいマウスパッドを購入しました。
Razer Strider :Razer Strider公式ページ
マウスパッドRazer Striderを購入


外箱からすでにかっこいい。このマウスパッドのサイズは940 x 410 mmでXXLサイズ。


外箱背面にはLサイズとの比較イメージがある。Lサイズが2つ分ならぶくらいの大きさ。
デスクに敷いてみた

実際にデスクにマウスパッドを敷いてみた様子。左端にキーボードを置いて、残る右側の広いスペースでマウスを動かせるようになった。プラス、キーボード手前のスペースまでマウスを腕で引き込めるようになった。(そんなふうになることはあまりないけど)

椅子に座って正面から見た様子。Razer Strider XXLの最大の魅力は、その圧倒的なサイズ。キーボードとマウスを置いてもなお余裕があり、マウスをどれだけ大きく動かしてもパッドの外に飛び出す心配がなくなった。

マウスの動かせる範囲はとても広く、マウスを動かしすぎてマウスパッドからはみ出るようなことが少なくなりそう。ローセンシなゲーマーは大きく腕を振って操作することがあるので、常にマウスパッドの中央で操作できる安心感がある。

Razer Strider XXLは、ただ大きいだけのマウスパッドではありません。表面にはテクスチャ加工されたハイブリッドなポリエステル素材が採用されており、ハードパッドのような滑らかなスワイプ感と、ソフトパッドのような高いコントロール性能を両立しています。

実際にマウスを滑らせてみると、抵抗感が少なく、非常にスムーズにカーソルを移動させることができます。かといって滑りすぎるということもなく、止めたいときにしっかりと止まるため、精密な操作も可能です。FPSのような瞬時の判断と正確なエイムが求められるゲームをする人にはありがたいポイント。
使用感
実際にRazer Strider XXLを数週間使用してみましたが、その広大なサーフェスと滑らかな操作感は、一度使うと手放せなくなるほど快適です。ローセンシでのFPSプレイはもちろん、他のジャンルのゲームでマウスを大きく動かす必要がある人にとってはおすすめのマウスパッドです。