テンキーレスなキーボードが欲しかった。いろんなキーボードを家電量販店で見て、HyperX Alloy Origins Coreがいいかな、となって購入。これでテンキー付きのREALFORCEは手放そうと思う。
-
-
【REALFORCE 108UDK】東プレのキーボードにOwltechの青軸から乗り換えました
青軸のカチカチ音キーボードから東プレRealforceのコトコト音キーボードに乗り換えました。使い始めて日が浅いですがレビューしてみます!
続きを見る
HyperX Alloy Origins Core

白と赤を基調としたRGBライトを点灯したキーボードのパッケージ。


キーボードとPCはUSB-AとUSB-Cで接続することができる。キーの種類は選ぶことができ、赤軸(リニア)を選択しました。ほかにも茶軸(タクタイル)、青軸(クリッキー)から選べる。

付属品のUSB-A、USB-Cのケーブル。黒く、メッシュな感じで丈夫そうな感じ。

キーボード本体。JISキーボードで、キーキャップへの印字は基本アルファベットのみでかっこいい。

ファンクションキーを使った機能。ちゃんと使いそうなのはFN+FN12のゲームモードくらいかなぁ。
ゲームモードを有効にすると、Windowsキーを押しても反応しなくしてくれる。ゲーム中、押してしまうことがたまにあるのでこれはうれしい。
テンキー付きのキーボードとの大きさ比較

上のキーボードがREALFORCEのテンキー付きのモデル。テンキーなしとなったので、デスク上スペースがマウスひとつ分広がりました。地味だけどこれがとてもいい。
打鍵感も心地よく、騒がしくも感じない個人的にいいバランス感があるなぁと思う。